
よくある質問
-
どのようにして摂ったら良いのですか? おすすめの時間帯はありますか?
発酵酵素ですので特に決まりはございませんが、ブルーベリーDXであれば朝一番、若榴da檸檬であれば夜のお風呂上がりやおやすみ前などにお飲みいただいている方が多いようです。原液そのままでも美味しいですし、カルピスのようにお水やぬるま湯で割っていただいても美味しく召し上がれます。
-
賞味期限は?保存方法は?
パッケージ及び瓶ラベルに印字しておりますのでご確認ください。未開封であれば直射日光や高温になる場所を避けた常温下で1年はもちます。賞味期限を過ぎての長期保存は、味や香りが変化してきますので、賞味期限内にお召し上がりください。また、開封後は賞味期限にかかわらず冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
-
原液と水割りでは栄養価は異なりますか? 原液の方が早く効きますか?
水割りにしても一日目安量20mlを摂取することには変わりませんので、栄養価は変わりません。お客様の声を総合して判断しても原液、水割りでのご実感には変わりはないようです。
-
継続して摂ったほうが良いのですか?
継続されることをおすすめします。山野草醗酵酵素は発酵飲料ですから、毎日食事を摂るのと同じように細く長く続けることで日々の体づくりの手助けをします。健康維持のため、できるだけ継続してお召し上がりいただくことをおすすめします。
-
ショ糖(砂糖)、黒糖、オリゴ糖は味付けのために使っているのですか?
味付けのために糖類は一切使っておりません。糖類は発酵菌のエサとして使用しており、発酵により分解・還元されて、製品のなかに一切残っておりません。甘さの正体は、還元後の「ブドウ糖・果糖」や、新たに合成された「オリゴ糖」類で、これらは単にエネルギー源というだけでなく、私たちの活動に不可欠なものです。
-
甘いものを控えるようにしているのですが、大丈夫でしょうか?
山野草醗酵酵素は、甘味がありますが、1日の目安量20mlのカロリーはブルーベリーDXで約49ロカロリー、若榴da檸檬で約56キロカロリーとわずかです。カロリー制限をされている方でも、目安量をお召し上がりいただくうえでは、心配ありません。また糖が気になる場合は、朝食・夕食時にデザート感覚で水割りでお召し上がりいただくことをお勧めしております。 糖尿病等で血糖値が気になる方は、半分の10mlを朝晩2回に分けて食直後にデザート感覚で、必ず水で割ってお飲みください。
※理由:食事中(胃に物が入っている状態)ですと、血糖値が急激には上がらないためです。 -
妊娠中や授乳中でも摂って大丈夫ですか?
はい。お召し上がりいただけます。山野草醗酵酵素は特定の成分を使っているものではなく、多種多様な植物を発酵菌で吸収しやすい形にしたものです。母体に負担をかけずに、お腹の赤ちゃんにも栄養成分が供給されるものと考えられます。安心してご利用ください。
-
子供に飲ませたいのですが、どのくらいの量をあげればよいですか?
お子様の場合、日頃の食生活の中で栄養を十分に摂取・吸収できます。もしお摂りになる場合は小学生低~中学年であれば5ml、高学年から中学生であれば10ml、高校生であれば大人と同じ20mlを目安に加減してください。
-
防腐剤や添加物、香料、着色料は使っていませんか?
防腐剤、香料、着色料は一切使っておりません。添加物につきましてはブルーベリーDXに「トレハロース」という糖を使用しております。これは発酵により生成されたものです。トレハロースはきのこ類や酵母などに含まれている自然界に存在する糖で、太古の昔から存在し、古くから生命とかかわっている、安全性の確認された糖類です。
-
ビタミン、ミネラルはどれくらい含まれていますか?
ビタミン、ミネラルが豊富に含まれている山野草、野菜、果物を使用していますが、成分としてのビタミン、ミネラルの多くは、発酵過程で分解されています。そのため分析してもほとんどが検出できないか、ごく微量です。
-
山野草醗酵酵素に使用する原材料の検査体制を教えてください。
①残留農薬の検査 契約農家で栽培された原材料を使用しています。できるだけ無農薬の素材を使用するよう努力を行っておりますが、全てが無農薬栽培のものではありません。最終製品に関しても、一切の農薬は検出されておりません。
②放射能検査 山野草醗酵酵素に使用する原材料につきましては納入時に、最終製品につきましては定期的にNaIシンチレーションカウンターで放射能検査を行っています。 当社では改正された食品衛生法で定められている100ベクレル(1kgあたり)という基準をはるかに下回る、10ベクレル(1kgあたり)を超えていないことを確認しております。 検出限界値は検体の種類によって変動するため、一概には言えませんがNaIシンチレーションカウンターであれば10ベクレル/kg前後が検出限界値です。これまでに放射能が検出限界値を超えたことはございません。
③原材料の原産地 中国産の原材料は一切使っていません。一部の野菜、果物については国内産よりも栄養価の高いものがありますので、一部の原材料については海外産のものを使用しております。調達地域については原材料確保のため、公表は控えさせていただいています。 -
アレルギー表示はしていますか?
アレルギー物質は、食品衛生法で義務付けられた特定原材料7品目(えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生)と表示が推奨されている20品目(あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、 牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン)の合計27品目を対象として、使用している原材料をすべてパッケージに記載しています。 山野草醗酵酵素でアレルギー物質に該当するものは、やまいもとりんごのみでございます。
-
薬を飲んでいるのですが、併用は大丈夫ですか?
植物抽出エキスを発酵させた植物発酵エキスでございますので、基本的には併用されても問題はありません。なお、薬を飲む時間は酵素を食事とお考えいただき、食前・食後など用法を守ってお摂りください。
※病気やお薬との関係で、特定の栄養成分について摂取制限をされている方への参考値として、以下の分析結果をご確認ください。
ブルーベリーDX (一財)日本食品分析センター
1日分20mlあたり。 エネルギー49.2kcal たんぱく質0.08g 脂質0g 炭水化物13.94g 食塩相当量0.011g リン3.3mg 鉄0.056mg カリウム42.2mg 葉酸2.2µg ビタミンK検出せず ヨウ素検出せず
若榴da檸檬 (一財)日本食品分析センター
1日分20mlあたり。 エネルギー56kcal たんぱく質0.08g 脂質0g 炭水化物12.22g 食塩相当量0.013g リン2.64mg 鉄0.044mg カリウム33.6mg 葉酸1.8µg ビタミンK検出せず ヨウ素検出せず
ビィずっと (一財)食品分析開発センター
2カプセルあたり。エネルギー1.656kcal たんぱく質 0.015g 脂質 0.004g 炭水化物 0.514g 食塩相当量0.0014g -
高血圧で薬を飲んでいます。 グレープフルーツの食用を禁止されていますが、材料に含まれていますか?
含まれていませんのでご安心くださいませ。
-
バセドウ病です。原料に昆布が含まれていますが、ヨウ素は含まれていますか。
食品分析センターで分析をしており、ヨウ素が含まれていないことを確認しています。
-
ワーファリンを飲んでいますが大丈夫でしょうか?
ワーファリンに作用するビタミンKは含まれていませんのでご安心くださいませ。
-
薬剤師より、西洋オトギリソウが含まれているサプリメントの摂取を控えるよう言われています。 原材料中にオトギリ草と記載がありますが大丈夫でしょうか?
西洋オトギリソウ(セントジョーンズワート)と日本古来のオトギリ草は別のものです。成分も分析しており、含まれていないことを確認しております。
-
ブルーベリーDXの原材料一覧
ブルーベリー・植物発酵エキス(ブルーベリー(ワイルド種、ハイブッシュ種)、蔗糖、キダチアロエ、ボイセンベリー、マルベリー、アロニア、カシス、ビル ベリー、マキベリー) 山野草・野菜・果実発酵エキス(糖類(蔗糖、オリゴ糖、黒糖)、山野草類(ドクダミ、エビスグサ、スイカズラ、スギナ、オオバコの葉、ハトムギ、クコの葉、ヨモギ、アカザ、カンゾウ、カキドオシ、イチョウの葉、マタタビの木、オトギリソウ、ケイヒ、ウコギ、カワラケツメイ、ツルナ、ナルコユリ、アマチャヅル、ウコン、エゾウコギ、ツユクサ、ハブソウ、マツ葉、キダチアロエ、アカメ ガシワ、クコの実、クマザサ、タンポポ、ナンテンの葉、コナラ、ツチアケビ) 野菜類(キャベツ、モヤシ、キュウリ、玉ねぎ、大根、人参、ゴボウ、レンコン、馬鈴薯、ブロッコリー、ヤマイモ、ホウレンソウ、シイタケ、マイタケ、パセリ、トマト、ナタ豆、小松菜、カブ、ニラ、ニンニク)、果実類(パパイヤ(遺伝子組換 でない)、パイナップル、リンゴ、レモン)、貝化石、昆布) (一部にリンゴ、ヤマイモを含む) トレハロース
-
若榴da檸檬の原材料一覧
糖類/蔗糖、オリゴ糖、黒糖 果実類/レモン、ブドウ、ザクロ、パパイヤ(遺伝子組換でない)、パイナップル、リンゴ 山野草類/ドクダミ、エビスグサ、スイカズラ、スギナ、オオバコの葉、ハトムギ、クコの葉、 ヨモギ、アカザ、カンゾウ、カキドオシ、イチョウの葉、マタタビの木、オトギリソウ、ケイヒ、ウコギ、カワラケツメイ、ツルナ、ナルコユリ、アマチャヅル、ウコン、エゾウコギ、ツユクサ、ハブソウ、マツ葉、キダチアロエ、アカメガシワ、クコの実、クマザサ、タンポポ、ナンテンの葉、コナラ、ツチアケビ 野菜類/トマト、キャベツ、モヤシ、キュウリ、タマネギ、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、レンコン、バレイショ、ブロッコリー、ヤマイモ、ホウレンソウ、シイタケ、マイタケ、パセリ、ナタマメ、コマツナ、カブ、ニラ、ニンニク その他/パインファイバー、貝化石、昆布 ※原材料の一部にリンゴ、ヤマイモを含む
-
ビフィずっとの原材料一覧
イヌリン(タイ製造)、植物発酵エキス末【糖類(蔗糖(国内製造)、ブドウ糖、黒糖、オリゴ糖)、果物類(パパイヤ、パイナップル、リンゴ、レモン)、野草類(ドクダミ、オオバコ、ハトムギ、エビスグサ、ヨモギ、スギナ、アカザ、イチョウの葉、カンゾウ、スイカズラ、マタタビの木、クコの葉、ツルナ、ナルコユリ、アマチャヅル、ウコン、オトギリソウ、カワラケツメイ、カキドオシ、ケイ(桂)、エゾウコギ、ツユクサ、ハブソウ、マツ葉、キダチアロエ、アカメガシワ、ウコギ、クコの実、クマザサ、タンポポ、ナンテンの葉、コナラ、ツチアケビ)、野菜類(キャベツ、モヤシ、ブロッコリー、キュウリ、玉ネギ、大根、人参、馬鈴薯、レンコン、ゴボウ、山芋、椎茸、舞茸、ホウレン草、ナタ豆、パセリ、トマト、ニラ、ニンニク、小松菜、カブ)、昆布エキス、貝カルシウム】、ビフィズス菌、ビフィズス菌末(ビフィズス菌凍結乾燥末、マルトデキストリン)、ビフィズス菌末(ビフィズス菌、デキストリン、フラクトオリゴ糖、カゼイン)/HPMC、(一部に乳成分・大豆・リンゴ・やまいもを含む)